![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あわくら会館 |
「大人も子どもも、若者も高齢者も、みんなで生きることを楽しもう。」をビジョンとして掲げた西粟倉村で、村民みんなが輝くための施設。
村の「百年の森林構想」により大切に受け継がれた木材を活用した建物は、生涯学習エリア・役場機能を有する複合施設。 生涯学習エリアは、生涯学習施設(公民館に準ずる施設)と図書館の機能を併せ持ち、村民一人一人が生きることを楽しみ、学びやつながりを通じ、人や地域が育つための拠点となりたいと思いを込めた施設。 |
施設ビジョン |
|
ビジョン「あつまる、つながる、やってみる、」は、
・あつまる 人や知識、思い、活動、あらゆる情報が集まってくる ・つながる 世代、地域など関係性を超えてつながる ・やってみる やってみたいことができる、一緒に活動する、参加する が循環し、自然発生している村を目指している。 |
|
![]() |
生涯学習施設 |
貸し活動室・会議室・ホールなど、サークル活動や集会・イベントを行うことができ、用途により様々な使い方ができる。
仲間づくり・イベント・ワークショップなどの「生きるを楽しむ」活動が行われる生涯学習の拠点。 多くの主催企画も実施している。 全館フリーWi-Fi完備でテレワークも可能。 予約がない場合は、占有しなければ自由に使用することができる。 ※予約利用優先 |
![]() |
あわくら図書館 |
村民の情報の拠点として、豊富な書籍や、「生きるを楽しむ」活動に必要な情報があつまる図書館。蔵書数は約35,000冊。
書籍・雑誌・新聞・地域史・人から様々な情報を得ることができる施設。 特色として、前身の旧あわくら子ども図書館が児童書に特化した図書室であったことから、16,000冊を超える児童書を所蔵。児童書の豊富さから近隣の市町村在住の子育て世代の利用も多い。 |
![]() |
百森ひろば |
多目的に使用可能なホール。
講演やイベントだけでなく、チアリーディング・ダンス・卓球の練習など様々な用途の団体が使用している。 予約がない時間は、卓球やバドミントンの道具の貸出しや、子どもたちが遊んだりと自由に利用することができる。 |
![]() |
あわくらホール |
防音機能を有したホール。高画質のプロジェクターや高音質の音響システムが整っており、音楽鑑賞や映画鑑賞に適している。
楽器の練習や演奏、仲間で音楽や映画を楽しむ利用が多く、村民であればだれでも予約することが可能。 村議会の会期中は議場として使用される。 |
![]() |
セルフカフェコーナー |
2階サロンにあるカフェコーナーのドリンクサーバーはセルフで利用できる。
図書館も飲食可能なスペースがあり、くつろぎながら利用できる。 ポットや電子レンジも自由に利用可能。 ※飲物は蓋付き、食事は2階サロン・1階ラウンジ・予約した部屋に限る |
![]() |
館内MAP |
![]() |
館内写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |