12.ひとり親家庭のために
① 手当
児童扶養手当
離婚や死亡等の理由により、父又は母と生計を同じくしていない児童を養育している方に対して手当を支給します。
詳しくは、こちらをご覧ください。児童扶養手当 – 西粟倉村役場
【問い合わせ先】 保健福祉課 ☎79-2233
②助成など
ひとり親家庭等医療費公費負担制度
ひとり親家庭等の方が安心して治療が受けられるよう医療費の負担を軽減するため、医療機関などで健康保険を使って治療を受けたときにかかる自己負担額から一部負担金を控除した額を公費で助成しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。 ひとり親家庭等医療費 – 西粟倉村役場
【問い合わせ先】 保健福祉課 ☎79-2233
就学援助
小中学校に通う子どもがいる生活保護受給者及び同程度に困窮している方に、学校でかかる費用(給食・学用品・修学旅行費等)の援助があります。
【問い合わせ先】 西粟倉村教育委員会 ☎79-2216
③貸付やその他の制度
母子寡婦福祉資金
経済的に自立し、安定した生活を送るために必要な資金(修学、就学支度、引っ越し、就職支度、医療介護ほか)を借りることができます。
※連帯保証人、貸付限度額や利子等については、資金の種類によって異なります。
〇貸し付け要件があります。
※収入状況により貸付けできない場合があります。
JR通勤定期乗車券割引制度
※購入前に保健福祉課への事前相談が必要です。
児童扶養手当の受給世帯の方がJRの通勤定期券を購入する場合に、定期代が3割引になる制度です。
④相談
ひとり親家庭の方の就職の相談、働くために必要な技能や知識を身につけるための相談、地域の企業の雇用情報提供などを行っています。
〇相談時間 毎週月曜日~金曜日(祝祭日除く)8:30~17:00
【問い合わせ先】 保健福祉課 ☎79-2233