4. 予防接種

子どもの定期予防接種を受けましょう

 
 
お子さんが受ける定期予防接種は、免疫がつきやすいように接種年齢や回数・間隔などが法律で決められていています。
対象年齢内で規定の回数について無料で受けることができますが、対象年齢を過ぎると任意接種となり、有料(全額自己負担)となりますのでご注意ください。
 
 
 

予防接種を受けに行く前に

 
 
  • 予防接種は、体調が良い日に受けられるよう、無理をせずにゆとりをもって計画を立てましょう。
  • 受ける予防接種について、必要性、効果および副反応などを理解しましょう。
  • 予防接種を受ける際には、母子手帳を持参してください。
 
  • 接種を希望する医療機関へ、直接電話等で問い合わせ・予約をしてください。
  • 県外の医療機関を利用される場合は、事前に役場 保健福祉課までご連絡ください。
 
 
接種できる医療機関(定期および任意予防接種)
 
<県内>
 
医療機関 接種可能な予防接種の種類 予診票
西粟倉村診療所 定期予防接種・任意予防接種の表にあるものは接種できます。 定期予防接種:デジタル予診票
任意接種:紙の予診票
(診療所でお渡しします)
岡山県内の相互乗り入れ予防接種協力医療機関 医療機関により接種できる種類が異なりますので、ご確認ください。 医療機関で指定がある場合はそちらをお使いください
(予約時に確認してください)
 
 
<県外>
 
契約医療機関 自治体名 注意事項
鳥取市立病院 鳥取市 左記以外の県外医療機関で接種を希望する場合は、必ず保健福祉課までお知らせください
助成の対象とするために村と医療機関で事前の調整が必要ですので、よろしくお願いいたします。
智頭病院 智頭町
佐用中央病院 佐用町
佐用共立病院 佐用町
岡本医院 佐用町
 
 
 

定期予防接種の種類と接種方法

 
 
予防接種名 対象年齢 標準接種年齢 回数
ロタウイルス

1価ロタリックス

出生6週0日の翌日~出生24週0日後まで 初回開始:生後2月に至った日から出生14週6日後まで 2回
ロタウイルス

5価ロタテック

出生6週0日の翌日~出生32週0日後まで 初回開始:生後2月に至った日から出生14週6日後まで 3回
ヒブ(Hib) 生後2月~60月(5歳になる前日) 初回開始:生後2月~7月に至るまで 3回
追加:初回接種3回目終了後7月以上13月までの間隔をおいて1回接種 1回
小児の肺炎球菌 生後2月~60月(5歳になる前日)に至るまで  初回開始:生後2月~7月に至るまで  3回
 追加:初回接種終了後60日以上の間隔をおいて生後12月~15月に至るまで  1回
B型肝炎 生後1歳に至るまで 生後2月~9月 3回
DPT-IPV 生後2月~90月(7歳6カ月になる前日) 第1期初回:生後2月~12月に達するまで。第1期追加:第1期初回接種(3回)終了後6月以上の間隔をあけて1回接種(標準的には初回接種終了後12月~18月までの間に行う) 4回
BCG 生後1歳に至るまで 生後5月~8月に至るまで 1回
MR(麻しん風しん混合) 【1期】生後12月から24月に至るまでの間にある者
【2期】5歳以上7歳未満で、小学校入学前年度の1年間
1回
1回
水痘(水ぼうそう) 生後12月~36月に至るまでの間にある者 1回目:生後12月から15月に至るまで 2回目:1回目の注射終了後6月~12月の間隔をおいて接種 2回
日本脳炎 【1期】生後6月~90月に至るまでの間にある者(7歳6カ月になる前日) 1期初回:3歳に達した時から4歳に達するまでの期間 1期追加:4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 3回
【2期】9歳以上13歳未満 2期:9歳に達した時から10歳に達するまでの期間 1回
DT
(ジフテリア・破傷風:二種混合)
11歳以上13歳未満 11歳に達した時から12歳に達するまでの期間 1回
子宮頸がん

2価サーバリックス

【定期接種】小学6年生(12歳相当)から高校1年生(16歳相当)の女子
【キャッチアップ接種】
平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性
平成19年度生まれ(2007年4月2日~2008年4月1日)の女子
 
(令和7年3月末までの実施)
※キャッチアップについて詳しくは、厚生労働省HPをご覧ください。
中学1年生 3回
子宮頸がん

4価ガーダシル

子宮頸がん

9価シルガード

 
<持ち物>
 
母子健康手帳、健康保険証
 
<接種費用>
 
定期予防接種はすべて無料です。

※定期予防接種対象年齢外で受けた場合や任意接種は自己負担があります。

 
 

デジタル予診票を利用しましょう

 
 
西粟倉村では、小児予防接種の予診票のデジタル化を推進しています。
予防接種のたびに提出が必要だった紙の予診票を「あわくら子育て応援アプリ」から一括で提出できます。
兄弟姉妹がいる場合もアプリ1つで複数のお子さまの予診票が作成できますが、お子さま一人ずつのQRコードが必要になります。
 
 
デジタル予診票を利用できる医療機関
 
 
西粟倉村診療所  岡山県英田郡西粟倉村大字影石90番地1
 
 
 
 

*お問い合わせ*

西粟倉村役場 保健福祉課:0868‐79‐2233